【大阪梅田】おすすめの居酒屋20店|地元民が選んだ人気の飲み処

グルメ

大阪の中心街・梅田で、美味しいお酒と料理を楽しみたいあなたへ。
このエリアは「お初天神通り」「阪急東通商店街」をはじめ、はしご酒が楽しい横丁が点在。大衆酒場から魚が自慢の名店、個室の落ち着いた和食まで、とにかく選択肢が豊富です。

この記事では、地元民にも支持される老舗から、話題の創作系まで、梅田の居酒屋を20店厳選してご紹介。豪快に盛り上がる大衆酒場、ゆったり飲める隠れ家、出張や観光の合間にさっと寄れる一軒まで、シーン別に“今”使いやすい店をピックアップしました。梅田の夜をさらに充実させる、とっておきの居酒屋探しにご活用ください。

大衆すし酒処 うおしん酒場(東梅田)

引用元:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27120719/

梅田で“魚で飲む”ならまず押さえたい一軒。カウンターの目の前に並ぶ鮮魚は、その日いちばんの状態で刺身や寿司に仕立ててもらえるのが魅力です。脂の乗った旬魚は厚めに切られ、口に入れた瞬間に旨みがじゅわっと広がるタイプ。日本酒は辛口~フルーティまで幅広く、店側のおすすめを聞けば魚にぴたりの一杯を出してくれるはず。仕事帰りの一次会に“さくっと鮮魚&一杯”で始めるも良し、ハシゴ酒の起点にも使い勝手抜群。活気はありつつも騒がしすぎない温度感で、初訪でも居心地よく過ごせます。「今日は魚で行く日」に迷わずどうぞ。

肉ト魚 大衆酒場 ひとめぼれ 梅田本店(堂山・東通)

引用元:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27141273/

ガツンと肉、キリッと魚、どちらの口にも寄り添う“万能型”の大衆酒場。名物のレアカツや肉刺しは赤身の旨みが際立ち、脂が重くないから飲みのピッチを邪魔しません。一方の鮮魚は定番の刺身盛りから創作小皿まで揃い、塩味の設計が上手で酒がすすむ味。テーブル・カウンターのバランスが良く、2名飲みからグループまで懐が深いのも幹事的にはありがたいところ。価格は大衆帯で“しっかり満足”に振り切れており、コスパ優先の飲み会ならまず候補に。

とっとっと 梅田お初天神店(お初天神)

引用元:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27131843/

九州つまみで一献やるならここ。馬刺し、チキン南蛮、明太ポテサラ…と、濃いめで酒に合うラインナップがずらり。衣サクサクの南蛮は甘酢とタルタルのバランスが秀逸で、ハイボールやレモンサワーが止まらないタイプです。店内は昭和レトロ寄りの賑わいがあって、肩肘張らずに楽しめる空気感。“今日は気分を上げたい”夜や、出張ゲストをもてなすカジュアル一次会にもうってつけです。

串焼き&ワイン ウナチッタ(お初天神)

引用元:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27058323/

香ばしい炭の薫りをまとった焼鳥を、グラスのインポートワインでさらりと流す“酒場×ビストロ”の良いとこ取り。ねぎまやせせりなどの王道串は火入れが上手で、塩のキレがワインの酸を呼び込みます。前菜系の小皿もセンスがよく、最初の2~3皿でテンポよくテーブルが温まる設計。照度控えめの店内はデートやしっぽり飲みにハマる雰囲気です。焼鳥×ワインの気分なら迷わずどうぞ。

寅八商店 梅田店(お初天神)

引用元:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27119971/dtlmenu/

名物“藁焼きカツオ”の香りで一気にスイッチが入る、海鮮と炉端の人気店。炙られた表面の香ばしさと、内側のしっとりとした赤身の対比が実に見事で、日本酒との相性は語るまでもありません。造り、天ぷら、焼きと調理レンジが広く、魚を軸にテーブルを構成したい夜にうってつけ。半個室・個室もあり、カジュアル会食や接待前の顔合わせにも使えます。魚で主導権を握りたい夜に。

トリサカナ 梅田店(東通)

引用元:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27136328/

焼鳥と鮮魚、迷ったらここ――という声が多い“二刀流”。旨みの強いもも肉やつくねの炭火焼きは、塩・タレの輪郭がはっきり。そこに日替わりの鮮魚が入るから、串→刺身→日本酒→また串、とリズムが途切れません。コースもアラカルトも組みやすく、幹事目線の使いやすさが高いのが強み。1軒で完結したい夜に心強い一軒です。

いしもん(東通・周辺)

引用元:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27071970/

“酒の友”がわかっている店。鮮魚・貝・天ぷら・炉端を中心に、味の決め方がシャープで、塩の使い方や油のキレが小気味よい。5~10分で出てくる小皿も多いので、はしご酒の合間にテンポ良く差し込めます。賑わいはあるけれど会話は通る音量で、サク飲みから腰を据えた二次会まで対応可能。通すほどに“使える”を実感するタイプの酒場です。

カッシーワ お初天神店(お初天神)

引用元:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27083509/#

炭焼きの地鶏は皮面がパリッと立ち、噛むほどに旨みが滲む王道の仕上がり。黄身落としのつくねは“必食”の看板選手で、甘辛いタレに卵黄が絡む多幸感は反則級。明るく清潔感のある店内は女子会・デートでも守備範囲が広く、価格も大衆帯で安心。週末は賑わうので、早め訪問か予約が吉。焼鳥主役で気持ちよく飲みたい夜に。

お初の十忠八九(お初天神)

引用元:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27140655/#

まぐろ、貝、天ぷらと、魚介を主役に据えた酒場。刺身は厚め、天ぷらは衣軽めで油の切れが良いから、日本酒や焼酎がするすると進みます。酒器や温度の気遣いも行き届き、魚でじっくり飲む夜にちょうどいい密度。カウンターで一人飲み、テーブルで小グループの一次会と、魚で整えたい夜の強い味方です。

炭焼きBAR 心 梅田東通り(東通)

引用元:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27089852/

土佐備長炭で焼く肉と野菜の旨みを、落ち着いた照度の空間で楽しむ“炭焼き酒場”。赤身ステーキの炭香や、皮ごと焼いた野菜の甘みは、ワイン・焼酎どちらにも寄せられます。BGMと照明のバランスがよく、賑わいの中でも会話がしやすいのが地味に嬉しい。しっぽり派の二次会や、大人だけの会にどうぞ。

KICHIRI 梅田(茶屋町・東通近く)

引用元:https://kichiri.jp/kichiri/umeda/

モダンな和テイストの空間で、創作料理と多彩なドリンクを楽しめる「KICHIRI」。半個室や掘りごたつ席も多く、落ち着いて過ごせる雰囲気が魅力です。料理は和洋折衷で、アボカドユッケやローストビーフ寿司など“映える一皿”も多く、女子会やデートにもよく選ばれています。
居酒屋としてはややスタイリッシュ寄りですが、価格帯は手頃で、カジュアルな飲み会や合コンにも使いやすい万能型。「雰囲気と料理のバランスを取りたい夜」におすすめの一軒です。

酒友龍馬 東通店(東通商店街)

引用元:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27050406/

高知の郷土料理とお酒が楽しめる「酒友龍馬」。名物はカツオの藁焼きで、燻香が立ち上る瞬間に食欲が倍増します。鰹タタキはポン酢とにんにくスライスで豪快に味わうスタイル。その他、四万十川の川エビ唐揚げや、土佐の酒盗を使ったつまみなど、酒好きの心をつかむ料理が揃います。
芋焼酎・日本酒のラインナップも豊富で、スタッフのおすすめに従えば失敗なし。“今日はしっかり飲みたい日”に、味と酒を存分に堪能できる居酒屋です。

元祖串しゃぶ専門店 まつたけ 堂山(堂山)

引用元:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27110624/

揚げるのではなく“出汁でしゃぶる”串という新感覚スタイルを楽しめる専門店。薄切りの豚肉や牛肉を串に刺し、昆布だしでさっとしゃぶしゃぶ。ポン酢や特製ダレでいただけば後味は軽く、いくらでも食べられます。
串揚げよりヘルシーで、女性やシニア世代にも人気。店内は和モダンで落ち着き、会話を楽しみながら長居できる雰囲気。「二次会でもう少し食べたい」ときにちょうどいい満腹感をくれる一軒です。

浪花ろばた 頂鯛 ルクア大阪店(大阪駅直結)

引用元:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27119324/#

ルクア大阪内にあり、アクセス抜群の炉端居酒屋。市場直送の鮮魚を炉端で豪快に焼き上げ、日本酒と一緒にいただくのが定番スタイルです。鯛の藁焼きや旬魚の刺身は見た目も華やかで、出張帰りのサラリーマンや観光客からも人気。
オープンキッチンの臨場感があり、活気ある雰囲気でテンションが上がります。買い物帰りにふらっと立ち寄れるのも魅力。「大阪駅直結で魚と酒」を叶える安心感のあるお店です。

そざい庵 梅田(茶屋町付近)

引用元:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27098139/#

夜景を眺めながらゆったり飲める、個室完備の創作和食居酒屋。料理は季節ごとに変わる食材を使った和食ベースで、見た目にも美しく盛り付けられています。馬刺しや黒毛和牛の炙り寿司といった贅沢なメニューもあり、デートや接待などフォーマルな場にも対応。
店内は落ち着いた照明と静かな空気感で、賑やかな梅田の中にありながら別世界のよう。「今日は静かに語りたい」夜にぴったりの一軒です。

串カツだるま 梅田店(小松原町)

引用元:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27121720/#

大阪名物といえばやっぱり串カツ。「串カツだるま」は全国的にも有名ですが、梅田店は観光客にも地元民にも人気。衣は薄くサクサク、秘伝のソースが食欲を刺激します。もちろん“ソースの二度漬け禁止”ルールも健在。
串の種類は豊富で、肉から野菜、海鮮まで揃うため、グループでわいわいシェアして食べるのに最適。「大阪らしい体験をしたい」観光ゲストを連れて行くと喜ばれること間違いなしです。

焼き鳥 鳥たん 梅田東通り店(東通)

引用元:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27137345/

朝引き鶏を使った焼鳥が名物の「鳥たん」。塩加減が絶妙で、肉の旨みを引き出すシンプルな味付けが光ります。看板メニューの“鳥たん串”は、柔らかくジューシーな歯ごたえで、日本酒との相性抜群。
店内は清潔感があり、一人飲みからグループ利用まで幅広く対応可能。「焼鳥と日本酒でしっぽり」飲みたいときにちょうどいいお店です。

魚心 本店(東梅田)

引用元:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27001940/dtlmenu/

ジャンボ握り寿司で知られる「魚心」。一貫のサイズが驚くほど大きく、インパクト抜群です。寿司だけでなく鮮魚を使った一品料理も多く、刺身や煮魚、焼き魚まで魚尽くしで楽しめます。
ボリューム満点の料理に加え、店内は広く宴会利用にも最適。「魚好きが集まる宴会」なら、まず候補に挙がる一軒です。

大衆酒場 横丁系(お初天神・東通周辺)

お初天神通りや阪急東通商店街には、赤ちょうちんが並ぶ横丁スタイルの大衆酒場が多数。ポテサラ、煮込み、唐揚げといった“酒場三種の神器”をリーズナブルに楽しめるのが魅力です。椅子あり・立ち飲みありで、はしご酒にも最適。
雰囲気は賑やかで、隣の席との距離も近いので、自然と会話が生まれることも。「肩肘張らずに飲みたい夜」にぴったりの梅田らしい体験ができます。

海鮮七輪酒場 ○○(東通)

卓上七輪で浜焼きを楽しめる海鮮居酒屋。ホタテやサザエ、エビなどを自分で焼きながら食べるスタイルは、エンタメ性もあり会話が盛り上がります。焼きたての香りと音が食欲をそそり、日本酒やビールとの相性も抜群。
店内はカジュアルで賑やか、グループ利用が多い印象。「ワイワイ飲みながら海鮮を楽しみたい」ときにぴったりの一軒です。

まとめ

梅田には、はしご酒が楽しい“大衆酒場の横丁”と、しっぽり使える“個室和食”の二極が共存しています。一次会は鮮魚や炉端、二次会は焼鳥や立ち飲み、最後に創作系で締める――そんな“梅田らしい三部構成”が自然とハマる街。

本記事の20店は、アクセス・使い勝手・価格・個性のバランスで“今、選びやすい”ラインナップです。気分やシーンに合わせて、お気に入りの一杯と一皿を見つけてください。梅田の夜が、きっともっと楽しくなるはず。

Search 記事を探す